奈良旅行記
おはようございます。
野並12です。
今朝も名古屋はやや寒いなぁと感じます。
私の会社は10連休ですが、
昨日、地下鉄に乗った時に会社員の方がたくさん居たので
あぁ、こうやってがんばってくれる人がいて私は休めるんだと感謝しております。
さて、今回は
4月27日土曜日に行ってきた奈良への旅についてです。

今回の目的はJR東海のCMでもやっていますが
興福寺の特別拝観です。
南円堂創造1200年記念で南円堂・北円堂の同時公開を行っています。

内容は文章では伝えられないほど素晴らしかった。
ぜひ、皆さんにも足を運んでいただけたら、と思います。
さて、興福寺を後にした私は
長年、気になっていた場所に行きました。
それは若草山です。
いつも下から見ると小さいよなぁと思っていましたが行ってみました。
結論から言います。
下から見えているのは本当にごく一部です。
実際には標高342mの山です。
(私は1時間かかって登りましたよ)

しかも三重になっていて、登り終わったと思ったら…
あれ…?
次の山が終わったと思ったら…
あれ…?
息も絶え絶え山頂に着いたころには一重目と二重目が邪魔をして
興福寺や春日大社が見づらいという(笑)

ただし、素晴らしい景色です。
山登りですから。
奈良旅行のオマケのレベルではないですが(笑)

こんな感じの旅でしたが
やはり奈良もいいですよ…
みなさんの中でも旅行に京都に行っても奈良には行かない方って多いと思うんです。
ぜひ静かな古都、奈良へ足を運んでみてください。
野並12です。
今朝も名古屋はやや寒いなぁと感じます。
私の会社は10連休ですが、
昨日、地下鉄に乗った時に会社員の方がたくさん居たので
あぁ、こうやってがんばってくれる人がいて私は休めるんだと感謝しております。
さて、今回は
4月27日土曜日に行ってきた奈良への旅についてです。

今回の目的はJR東海のCMでもやっていますが
興福寺の特別拝観です。
南円堂創造1200年記念で南円堂・北円堂の同時公開を行っています。

内容は文章では伝えられないほど素晴らしかった。
ぜひ、皆さんにも足を運んでいただけたら、と思います。
さて、興福寺を後にした私は
長年、気になっていた場所に行きました。
それは若草山です。
いつも下から見ると小さいよなぁと思っていましたが行ってみました。
結論から言います。
下から見えているのは本当にごく一部です。
実際には標高342mの山です。
(私は1時間かかって登りましたよ)

しかも三重になっていて、登り終わったと思ったら…
あれ…?
次の山が終わったと思ったら…
あれ…?
息も絶え絶え山頂に着いたころには一重目と二重目が邪魔をして
興福寺や春日大社が見づらいという(笑)

ただし、素晴らしい景色です。
山登りですから。
奈良旅行のオマケのレベルではないですが(笑)

こんな感じの旅でしたが
やはり奈良もいいですよ…
みなさんの中でも旅行に京都に行っても奈良には行かない方って多いと思うんです。
ぜひ静かな古都、奈良へ足を運んでみてください。
スポンサーサイト