manacaピンバッチ 再販!
マナカのピンバッジが本日より再発売されました。
マナカのサービスイン記念グッズでしたが初回は即完売となっていました。
自分も買えなかった一人ですが…
本日、買って来ました…
こちら!

マナカカードをそのまま縮小したデザインです。
価格は200円と意外にも安価です。
かわいいデザインなので持っていて損はないかも…
友達が『校章の変わりにつけて始業式行こうぜ。』
とか言われました…
そんな今日の裏話…
神沢で桜通線を待っていたら電車が来ました。
当たり前ですよね
そして、停車しようとしたら…
手前に止まっちゃったんです!
ホームドア、開きません
電車は動かせません
運転士さんは大慌てで指令所に報告していました。
すると…
動かせました
……わずか1mくらいですが安全のためですもんね。
今日はホームドアの怖さを知ってしまいました。
あれあれ…
マナカのサービスイン記念グッズでしたが初回は即完売となっていました。
自分も買えなかった一人ですが…
本日、買って来ました…
こちら!

マナカカードをそのまま縮小したデザインです。
価格は200円と意外にも安価です。
かわいいデザインなので持っていて損はないかも…
友達が『校章の変わりにつけて始業式行こうぜ。』
とか言われました…
そんな今日の裏話…
神沢で桜通線を待っていたら電車が来ました。
当たり前ですよね
そして、停車しようとしたら…
手前に止まっちゃったんです!
ホームドア、開きません
電車は動かせません
運転士さんは大慌てで指令所に報告していました。
すると…
動かせました
……わずか1mくらいですが安全のためですもんね。
今日はホームドアの怖さを知ってしまいました。
あれあれ…
スポンサーサイト
桜通線の新しい日常
今日はついに桜通線の野並~徳重が開通しました。
なので今日は記念グッズを買いに徳重に行ってきました。
徳重
徳重…?
違和感があります。

今日販売したのは
桜通線6050形の
Bトレインショーティー
記念ドニチエコきっぷ
桜通線駅名板キーホルダー
でした。
徳重の案内わかりにくいなぁ…
『出口付近で売ります。』って書いて欲しかったです。

迷いながら行ったら、すごい人だなぁ…
買えるのか不安でした。

自分は記念ドニチエコきっぷを持っているので
今日は桜通線駅名板キーホルダーを買いに行きました。
『鳴子北』
『相生山』
『神沢』
『徳重』を販売していたので全種を購入しました。

購入後は新線区間には試乗で乗ったので
そのまま帰りました。
すると、徳重に到着した列車が6050系でした。

徳重行きと中村区役所行きがいるホームって不思議です。
これからの日常なんですね…

そして、夕方…
神沢駅にふらりと行きました。

すると…
記念列車が駅に到着しました。

↑写真がぶれていますね、失敗…
また撮って載せていきます。
これからの桜通線の日常が楽しみな野並12でした。
では、また…
なので今日は記念グッズを買いに徳重に行ってきました。
徳重
徳重…?
違和感があります。

今日販売したのは
桜通線6050形の
Bトレインショーティー
記念ドニチエコきっぷ
桜通線駅名板キーホルダー
でした。
徳重の案内わかりにくいなぁ…
『出口付近で売ります。』って書いて欲しかったです。

迷いながら行ったら、すごい人だなぁ…
買えるのか不安でした。

自分は記念ドニチエコきっぷを持っているので
今日は桜通線駅名板キーホルダーを買いに行きました。
『鳴子北』
『相生山』
『神沢』
『徳重』を販売していたので全種を購入しました。

購入後は新線区間には試乗で乗ったので
そのまま帰りました。
すると、徳重に到着した列車が6050系でした。

徳重行きと中村区役所行きがいるホームって不思議です。
これからの日常なんですね…

そして、夕方…
神沢駅にふらりと行きました。

すると…
記念列車が駅に到着しました。

↑写真がぶれていますね、失敗…
また撮って載せていきます。
これからの桜通線の日常が楽しみな野並12でした。
では、また…
ありがとう、野並12号系統。
いよいよ明日、3月27日に地下鉄が開業します。
野並から徳重の間の4.2キロで、鳴子北、相生山、神沢、徳重の4駅が新設されます。
これに伴って鳴子北のバスターミナルを新設と徳重の交通広場を利用します。
地下鉄開通によって
現在の市バスは様々な系統で廃止、もしくは変更となります。
自分の通学に使っている
『野並12号系統』も変更です。

野並12号系統は…
基本的に『野並住宅から野並、ほら貝、緑黒石、徳重を経由して白土』まで。
その他に『野並住宅から野並、ほら貝、緑黒石、徳重を経由し、みどりが丘公園』まで
夜には『野並住宅から徳重を経由し徳重小学校』へ。
出庫時には『緑車庫から徳重経由で野並住宅』まで。
朝には『緑黒石から野並住宅』までの時もあります。
新設された系統で当初は野並止まりでした。
しかし転回場のある野並住宅まで延長されました。
今回の変更では経路の大部分が地下鉄と重複するために起点が地下鉄徳重に変更され
『徳重12号系統』となります。
今日は本線の『白土から野並住宅』に乗ってきました。

いすゞの一般大型車『S566』が運用に入っていました。
ツーステップバスって懐かしいという方も居ますよね?
緑営業所では普通なんです…

ではでは車内スナップをいくつか紹介します。
車内から見た方向幕です。
もうすぐお仕事も終わりですね…

料金箱は新しいです。
ちゃんとmanaca使えますよ!

そして今日までの終点へ…
野並住宅 終点

野並住宅に到着しました。
最後まで安全運転での運行でした。

最後の一日。
無事故で終わってくれることを願っています。
いつも安全運転してくださった緑営業所の運転士さん方ありがとうございました。
そして
毎朝、一緒に渋滞を切り抜け野並まで運んでくれたバス…
ありがとう!
野並から徳重の間の4.2キロで、鳴子北、相生山、神沢、徳重の4駅が新設されます。
これに伴って鳴子北のバスターミナルを新設と徳重の交通広場を利用します。
地下鉄開通によって
現在の市バスは様々な系統で廃止、もしくは変更となります。
自分の通学に使っている
『野並12号系統』も変更です。

野並12号系統は…
基本的に『野並住宅から野並、ほら貝、緑黒石、徳重を経由して白土』まで。
その他に『野並住宅から野並、ほら貝、緑黒石、徳重を経由し、みどりが丘公園』まで
夜には『野並住宅から徳重を経由し徳重小学校』へ。
出庫時には『緑車庫から徳重経由で野並住宅』まで。
朝には『緑黒石から野並住宅』までの時もあります。
新設された系統で当初は野並止まりでした。
しかし転回場のある野並住宅まで延長されました。
今回の変更では経路の大部分が地下鉄と重複するために起点が地下鉄徳重に変更され
『徳重12号系統』となります。
今日は本線の『白土から野並住宅』に乗ってきました。

いすゞの一般大型車『S566』が運用に入っていました。
ツーステップバスって懐かしいという方も居ますよね?
緑営業所では普通なんです…

ではでは車内スナップをいくつか紹介します。
車内から見た方向幕です。
もうすぐお仕事も終わりですね…

料金箱は新しいです。
ちゃんとmanaca使えますよ!

そして今日までの終点へ…
野並住宅 終点

野並住宅に到着しました。
最後まで安全運転での運行でした。

最後の一日。
無事故で終わってくれることを願っています。
いつも安全運転してくださった緑営業所の運転士さん方ありがとうございました。
そして
毎朝、一緒に渋滞を切り抜け野並まで運んでくれたバス…
ありがとう!
桜通線に乗ろう!
いよいよ地下鉄桜通線の野並から徳重間が3月27日に開通します。
開通に先立って、3月20日に施設見学会が行われました。
自分も友人2人と参加したのでレポートします。

軽く施設見学会の紹介をします…
3月20日日曜日の10時から14時までの間に行われ
場所は鳴子北駅、相生山駅、神沢駅、徳重駅の新駅4駅です。
内容としては新駅の施設見学や列車への乗車が可能でした。
試乗可能な区間は鳴子北駅から徳重駅間で10分間隔で運行する列車なら自由に乗り降りできます。
もちろんすべて無料です。
さらに10時からは徳重駅にて『記念ドニチエコきっぷ』として徳重駅停車中の6050形の写真を使ったドニチエコきっぷを販売していました。
販売枚数6050枚のうち1000枚を先行販売したそうです。
自分も1枚ゲットしました。

さてドニチエコきっぷを購入したのち…
待望の試乗です。
まずはホームに行き列車に乗ります。
なんだか徳重に違和感がありますね。

あー…
全然写真とってないのに発車してしまった…
とりあえず鳴子北からレポートしたいと思います。
最初に鳴子北、最後に徳重と行きます。
神沢に停車中…

次は相生山

次は鳴子北
今日だけは終点の駅ですね。

鳴子北で下車します。

地上には野並営業所があります。
バスターミナルとなるので工事中でした。

ちょっとめずらしい(?)改札がありました。
ひとつです。
ひとつしかないから混雑しそうですね…

続いて相生山です。
相生山は住宅があったり、公園があったり静かでした。

相生山では本物の『回送』に出会いました。
駅員さんがしきりに本当に乗車できないと注意を促していました。

そして徳重行きが来ました。
駅の表示はすべて『試運転』なのでややこしいですね…

神沢に参りましょう。
移動中…

神沢の改札です。
渋い色使いですね…
神沢は周囲に住宅が多いですが、東海通りを車がたくさん走っています。

そして徳重に戻って終了しました。

開通に先立って、3月20日に施設見学会が行われました。
自分も友人2人と参加したのでレポートします。

軽く施設見学会の紹介をします…
3月20日日曜日の10時から14時までの間に行われ
場所は鳴子北駅、相生山駅、神沢駅、徳重駅の新駅4駅です。
内容としては新駅の施設見学や列車への乗車が可能でした。
試乗可能な区間は鳴子北駅から徳重駅間で10分間隔で運行する列車なら自由に乗り降りできます。
もちろんすべて無料です。
さらに10時からは徳重駅にて『記念ドニチエコきっぷ』として徳重駅停車中の6050形の写真を使ったドニチエコきっぷを販売していました。
販売枚数6050枚のうち1000枚を先行販売したそうです。
自分も1枚ゲットしました。

さてドニチエコきっぷを購入したのち…
待望の試乗です。
まずはホームに行き列車に乗ります。
なんだか徳重に違和感がありますね。

あー…
全然写真とってないのに発車してしまった…
とりあえず鳴子北からレポートしたいと思います。
最初に鳴子北、最後に徳重と行きます。
神沢に停車中…

次は相生山

次は鳴子北
今日だけは終点の駅ですね。

鳴子北で下車します。

地上には野並営業所があります。
バスターミナルとなるので工事中でした。

ちょっとめずらしい(?)改札がありました。
ひとつです。
ひとつしかないから混雑しそうですね…

続いて相生山です。
相生山は住宅があったり、公園があったり静かでした。

相生山では本物の『回送』に出会いました。
駅員さんがしきりに本当に乗車できないと注意を促していました。

そして徳重行きが来ました。
駅の表示はすべて『試運転』なのでややこしいですね…

神沢に参りましょう。
移動中…

神沢の改札です。
渋い色使いですね…
神沢は周囲に住宅が多いですが、東海通りを車がたくさん走っています。

そして徳重に戻って終了しました。

ALつりかけ さよなら!
ビュンビュンいくぜ!
みなさま、こんにちは。
最近書くようなネタもなかった野並12です。
そんな自分ですが…
ひとつ昨今の事情をお伝えします。
前回の話でmanacaを買ったけれどもタッチできないじゃないか…
というミスをしました。
そして諦めて2つのパスケースを持っていたんですが…
これがまた厄介なんですよ。
あれ、これってどっちの定期だろ…?
って感じで…
そんな自分に希望の光が

そうです。
名古屋市交通局の『タッチアンドゴー』
3月4日に再販を始めたようで、当日買いに行っちゃいました。
電波吸収体(?)とかいうのが読取精度を向上させてくれるので、読取機の誤作動を防止するらしいです。
強化プラスチック製でカードを衝撃や熱から守り、変形を防ぐと書いてありました。
路線図デザインとマナカデザインの2種類が発売されています。
各500円でした。
自分は…
路線図のデザインに市営交通の定期券を
マナカのデザインに名鉄の定期券を
それぞれ入れています。
分かりやすくなって満足な野並12でした。
では!
最近書くようなネタもなかった野並12です。
そんな自分ですが…
ひとつ昨今の事情をお伝えします。
前回の話でmanacaを買ったけれどもタッチできないじゃないか…
というミスをしました。
そして諦めて2つのパスケースを持っていたんですが…
これがまた厄介なんですよ。
あれ、これってどっちの定期だろ…?
って感じで…
そんな自分に希望の光が

そうです。
名古屋市交通局の『タッチアンドゴー』
3月4日に再販を始めたようで、当日買いに行っちゃいました。
電波吸収体(?)とかいうのが読取精度を向上させてくれるので、読取機の誤作動を防止するらしいです。
強化プラスチック製でカードを衝撃や熱から守り、変形を防ぐと書いてありました。
路線図デザインとマナカデザインの2種類が発売されています。
各500円でした。
自分は…
路線図のデザインに市営交通の定期券を
マナカのデザインに名鉄の定期券を
それぞれ入れています。
分かりやすくなって満足な野並12でした。
では!